2018年10月21日
紅葉真っ盛りの10月下旬、息子と二人で那須岳登山に行ってきました。6時には駐車場が一杯という前情報を入手した為、気合を入れて深夜2時半に千葉の自宅を出発、5時30に峠の茶屋駐車場に到着です。
第1駐車場はすでに満車、第2駐車場に停めることができましたが、そこもすぐに満車になってしまいました。早めに出発して良かったです。
明るくなってきた6時頃いよいよ登山開始です。まずは那須岳と朝日岳の分岐、峰の茶屋跡を目指します。
峰の茶屋跡避難小屋に到着。ここから朝日岳方面に向かいますが、だいぶガスってきました。
そこから15分程登ると朝日岳山頂に到着です。気温は6℃程ですが、風が強いのでかなり寒く感じ、顔がピリピリと痛いほどです。
山頂はすぐにガスってきてしまいましたが、何とブロッケン現象を見ることができました。虹の輪の中に自分の影が映っています。
峰の茶屋跡避難小屋まで戻って、今度は茶臼岳方面へ登って行きます。
ここから車の停めてある峠の茶屋駐車場まで戻ります。15分程ですがこの最後の坂道が意外と辛かった。
峠の茶屋駐車場に10時頃到着、約4時間程の登山でした。ここから帰路につきましたが予想通り対向の登り車線は大渋滞していました。やっぱり早く来るに限ります。
以上、那須岳登山でした。